![]() 週末清内人にてサワガニ採取をしてきました。 目的は食すため。 サワガニは冬は土の中で冬眠します。 冬眠から覚めてエサを食べ始めると、寄生虫や食中毒の恐れが出てくるので、食すための採取は冬眠中(目覚める直前)がベストなのだそうです。 地元の方の案内で、沢に沿って道無き道を登っていきます。 目的地で大き目の岩の下を中心に掘り下げていくと、出てきます。見つけるまでがそれなりに大変ですが、見つけてしまえば冬眠中で寝ぼけているせいか逃げていくことはあまりなく簡単に捕らえることができます。 ![]() 捕らえたサワガニは、唐揚げにしました。 熱を加えると赤くなるのは、海のカニも川のカニも同じようで綺麗な赤色になりました。 カニが熱により赤くなるのは、タンパク質と結びついたアスタキサンチンという物質が、熱によりタンパク質と分離し、酸化することで赤い色素を持ったアスタシンという物質に変わるためだそうです。 難しい話は、このくらいにしておいて、味は小さいためかほとんど分からず、ポリポリサクサクと食感を楽しむような感じでした。 自然の恵みに感謝の週末でした。 ▲
by m_matsukawa
| 2008-03-26 23:47
| 清内人
![]()
人事異動の発表があった。
名前の後ろに見慣れぬものがくっついていた。 仕事の内容が変わるわけでもないし、部下もいないのにおかしな話だ。 気にしないでおこう。きっと気のせい。。。。 ▲
by m_matsukawa
| 2008-03-22 00:09
| その他・戯言
![]()
![]() 一雨ごとに春の足音が近づいてきますね。 タイトルの"父子消費"というのは、本屋で気になったので読んでみた本。 父親が深く育児に関与し、父子が本物志向の趣味を共有することで新しい消費文化が創造されつつあることを様々なデータを元に導いています。 多少こじ付けっぽいものもあるが、グラフが多用され、普段グラフを見慣れているビジネスマンにとっては判り易い構成になっています。 ・仕事はそこそこで、子供と過ごす時間を大切にする ・父親が幼少時代に楽しんだこと(ヒーロー、昆虫、乗り物etc)を父子一緒に楽しむ ・バーチャルよりも実体験を重んじる ・購入するものはよく吟味し、どちらかと言えば本物志向 ・通勤時間を気にせず、郊外の庭付きの戸建に住み、休日は繁華街には 行かず、庭もしくは近くの公園で父子で楽しむことが多い。 ・・・・うーん、なんだか自分のことを分析されているみたいで変な感じだ。 と、いいつつもこの週末は、久しぶりに父子で清内路に行き、沢蟹取りと椎茸の駒打ちというこの上ないくらいの実体験をしてきます。楽しみ、楽しみ。 ▲
by m_matsukawa
| 2008-03-20 23:50
| 親ばか~ん
![]()
![]() 抜けるような春の青空の下で卒園式が執り行なわれました。 沢山練習したであろう歯の浮くような台詞もあったけれど、名残惜しそうにいつまでも園庭を走り回る子供たちの笑顔が3年間の楽しかった想い出を物語っているのでしょう。 この3年間お世話になった全ての方々に感謝。 あと三週間もすれば、こんどは小学生です。 どんな6年間になることやら。 ![]() ▲
by m_matsukawa
| 2008-03-15 23:57
| 親ばか~ん
![]()
![]() ・・・ではありません。 ("釣り"のようなタイトルでスイマセン) 妻の友人の出産の知らせに病院へ駆けつけました。 長女は生まれて初めての体験。長男は、長女に次いで2回目の体験です。 産まれたばかり赤ちゃんを見ると安らかな気持ちになれるのは、性別・年齢を問わないようで・・・・。 特にいつもはお転婆、ワガママのの長女の表情が、なんだかすごく優しそうにみえます。 赤ちゃんもきっと健やかで優しいステキな子に育っていくことでしょう。 ▲
by m_matsukawa
| 2008-03-09 22:05
| 親ばか~ん
![]()
![]() テレビ放映を録画したビデオが擦り切れそうになるくらいまで見ているトトロは、長女のお気に入り。(最近はプリキュアに負け気味。。。。。) お絵かきだって出来るようになりました。 3歳7ヶ月でここまで描けるのはスゴイと思ってしまうのは、やっぱり親ばか~ん? ▲
by m_matsukawa
| 2008-03-07 21:33
| 親ばか~ん
![]()
![]() 20日に書いた清内路村おおまきフォトコンテスト入賞のお話、結局表彰式は欠席させていただくことを前日に連絡して欠席しました。 先日、清内路村から賞状と賞品(ふるさと自然園森の家宿泊券、おおまきお守り)が届きました。お守りは通勤用バッグの内側にぶらさげて、宿泊券は暖かくなったら使わせてもらおうと思います。 ▲
by m_matsukawa
| 2008-03-06 22:28
| 清内人
![]()
![]() 長男の通う体操教室では、毎年3月に競技会があり、3種目(マット・鉄棒・跳び箱)の合計点数により、金・銀・銅賞が授与される。 年少の12月から通い始めたので、最初の競技会では練習が足らず銅賞。長男自身も結果にあまり気にしていないようだった。 年中(去年)の競技会は、多くの友達が金賞を取る中、わずかに点数が足らずに銀賞となり、表彰台で悔しくて号泣。 3度目のチャレンジとなる今回。。。。。。。。去年の雪辱を晴らし、見事に金賞を獲得しました。 親の遺伝子のおかげで体が硬いにも拘らず、ブリッジ・逆立ち・側転・逆上がり(これはもうひと踏ん張り)が出来るようになったので、幼稚園卒園と共に卒業と思ったが、本人はまだまだ続けるつもりらしい。 さてさてどうしたものか? ![]() ▲
by m_matsukawa
| 2008-03-06 00:22
| 親ばか~ん
![]() |
ファン申請 |
||